
最近では平屋建ての住宅が増えており、シンプル・コンパクトでお手入れしやすいことからも人気を集めています。今回は、平屋建て住宅の間取りの違いによる購入価格の目安や購入費用を抑えるためのポイント、平屋住宅を新築する際の注意点についても詳しく解説するため、平屋の購入を検討している人はぜひ参考にしてください。
平屋住宅の間取りごとの費用相場
平屋住宅の購入にかかる費用はエリアや土地購入の有無によって異なりますが、間取りの違いによっても大きく金額が変動するのが特徴です。一般的には部屋数を増やすほど広い土地が必要となる点から、部屋数が多い間取りでは建築費用が高くなりやすいです。ここでは、平屋住宅の具体的な間取りごとに費用相場を紹介します。
1LDKの平屋住宅
1LDKの平屋住宅はひとり世帯や夫婦2人で暮らす人向けの間取りであり、建築費用の予算は約500〜800万円程度です。土地の広さの目安は10〜15坪程度で、シンプルかつコンパクトな無駄のない住宅となります。とにかく費用を抑えたいという場合には、低価格での住宅建築を得意とするローコスト業者を選択しましょう。
2LDKの平屋住宅
2LDKの平屋住宅は夫婦2人で暮らす人向けの間取りであり、建築費用の予算は800〜1,200万円程度です。土地の広さの目安は15〜23坪程度で、LDKは6坪が目安です。高齢夫婦で広い家の掃除やメンテナンスが難しい・夫婦でシンプルに暮らしたいという場合におすすめの間取りとなります。3LDKの平屋住宅
3LDKの平屋住宅は3〜4人で暮らす人向けの間取りであり、建築費用の予算は1,500万円程度です。土地の広さの目安は25坪程度で、部屋数が増えるため子ども部屋を確保して余裕をもって暮らせます。子どもを含めた3人家族であれば、坪数を抑えてその分の費用をデザインや設備に回すのも可能です4LDKの平屋住宅
4LDKの平屋住宅は4〜5人で暮らす人向けの間取りであり、建築費用の予算は2,000万円程度です。土地の広さの目安は28坪程度で、LDKを10坪程度確保できます。ある程度広さがあることからデザイン・設備・外観などの選択肢が広がるものの、コンパクトな平屋住宅をと比較すると坪単価が高くなるというデメリットもあります。
5LDKの平屋住宅
5LDKの平屋住宅は4〜5人で暮らす人向けの間取りであり、建築費用の予算は3,000万円程度です。土地の広さの目安は35坪程度で、家族のライフスタイルや趣味に合わせて自由度の高い間取りを実現できます。部屋数が多いため、来客用の部屋を用意したり、在宅ワーク用の仕事部屋をつくったりするのも可能です。
平屋住宅の購入費用を抑える方法
とにかく低価格にこだわって平屋住宅を建築したいという人は、購入費用を抑えるためのポイントを把握しておくのが重要です。ここでは、平屋住宅の購入費用を安く抑える方法について詳しく解説します。シンプルなデザインを採用する
平屋建ては2階以上がないという性質上、外観にこだわりすきていびつな形状になるとデッドスペースが増えてしまいます。また、形状が複雑になると表面積が増えるため、材料費も高額になりやすい原因です。外観のデザインをシンプルにすると費用を抑えられるのはもちろん、近年流行しているシンプルモダンな見た目にも近づきます。平屋でおしゃれな家に住みたいと考えている人には、シンプルモダンなデザインをおすすめします。
設備・素材の単価を下げる
住宅設備にこだわりがない場合、キッチン・バス・トイレ・洗面台などをグレードの低いシンプルなものにするのも重要です。ショールームに足を運ぶと便利な機能が多いグレードの高い住宅設備を選びたくなりますが、各機能を使う頻度や予算とのバランスを考えながら慎重に検討しましょう。平屋住宅を新築する際の注意点
平屋住宅は土地の広さによってデザイン・間取りの自由度が大きく左右されるため、土地選びの際は面積に注目しがちです。しかし、平屋建ては1階部分にすべての部屋を配置するため、プライバシーへの配慮も重要なポイントです。道路の状況や近隣住宅との位置関係や近隣にどんな人が住んでるのかも加味しながら、住みよく過ごせる間取りを心がけましょう。また、ハザードマップを利用して水害の被害についても想定しておくと安心です。
そのほかのチェック項目としては、日当たりや風通しのよさも重要です。とくに日当たりについては天窓・中庭をつくるかどうかを検討するポイントになるため、プロの意見を聞きながら土地の特徴にあった間取りを考えるのがよいでしょう。