二世帯住宅の費用相場やコストを抑えるコツを紹介!

公開日:2025/05/09
二世帯住宅

「二世帯住宅の建設を検討しているのでどのくらいの予算が必要なのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。二世帯住宅は一般的な住まいと比較すると、費用が高くなる傾向があります。本記事では、二世帯住宅の費用相場とコストを抑えるコツについて、くわしく紹介します。

二世帯住宅のレイアウト例

二世帯住宅とは、親世帯と子世帯などの2世帯が同じ建物内で暮らす住まいを指します。二世帯住宅は、共有部分の有無や範囲によって完全同居スタイル・部分共有スタイル・完全分離スタイルの3タイプに分かれます。

完全同居スタイル

完全同居スタイルは、同じ建物の中のすべてを共有するレイアウトです。玄関やキッチン、浴室などすべてを2世帯で一緒に使います。家事や子育ての連携やコミュニケーションを取りやすい特徴がある一方で、プライベートな空間がほとんどありません。プライバシーの確保が難しいため、ストレスに感じる方もいます。

部分共有スタイル

部分共有スタイルは、建物の一部の設備を共有するレイアウトの二世帯住宅です。1階を親世帯、2階を子世帯が使うケースが多くあります。玄関のみ・水回りのみなど、家族のニーズやライフスタイル、予算などを考慮して共有部分を選択でるため、バランスをとりやすいでしょう。

プライバシーを確保できるため、2世帯間で程よい距離感を保てます。共有部分については、実際に暮らし始めてから後悔しないよう2世帯間で事前にしっかり話し合うことが大切です。

完全分離スタイル

完全分離スタイルは、2世帯の生活空間が完全に分かれているレイアウトです。玄関や浴室、トイレ、キッチンなどすべてが、世帯別に設けられています。

それぞれの世帯のプライバシーを重視できるため、食事や入浴、就寝などの生活リズムが違ってもストレスを感じにくいでしょう。1階を親世帯、2階を子世帯にする上下分離タイプと2世帯の2階建てが隣接する左右分離タイプの2種類があります。

二世帯住宅購入の費用相場

二世帯住宅のタイプ別の費用相場を紹介します。

完全同居スタイルの費用相場

完全同居スタイルの費用相場は、約2,500~4,000万円です。完全同居スタイルでは、すべての生活空間を共有するため、3タイプの中でもっともコストを抑えられます。

2世帯間のコミュニケーションがスムーズな家庭におすすめのレイアウトです。完全同居スタイルの二世帯住宅は、一般的な住まいにかかる費用と同程度なので経済的でしょう。

部分共有スタイルの費用相場

部分共有スタイルの費用相場は、共有する部分によって異なりますが、約2,800~4,500万円です。共有する部分は予算やライフスタイルなど、ニーズに応じてカスタマイズできます。予算を抑えながら世帯ごとのプライバシーを確保した同居生活が実現可能です。

完全分離スタイルの費用相場

完全分離スタイルでは、すべての設備費用が2世帯分必要になるため、3タイプの中でもっとも高額になる傾向があります。完全分離スタイルの費用相場は、約3,500~5,000万円です

2世帯間のライフスタイルが大きく異なったり、趣味の時間を大切にしたかったり、それぞれの生活空間やプライバシーを確保したい方に向いています。

二世帯住宅の購入コストを抑えるコツ

二世帯住宅は、一般的な住まいよりも規模が大きいため、建築費が高くなりがちです。コストを抑えながら満足度の高い二世帯住宅にするには、いくつかのコツがあります。二世帯住宅の購入コストを抑えるコツを紹介します。

シンプルな形の住まいにする

複雑な形の住まいには、建材費や人件費などのコストが上乗せされます。住まいを凸凹の少ないシンプルな形にすると、コストを抑えられます。

水回りをまとめる

水回りを1階と2階で配置をそろえたり、左右に配置したり、なるべくまとめることでコストを抑えられます。長い配管や複雑な配管は、建材費・工事費用が高くなる傾向があります。水回りの配管を1か所に集約することでコストを削減できるでしょう

設備や内装のグレードを下げる

とくにこだわりがなければ、設備や内装のグレードを下げることを検討するとよいでしょう。シンプルなデザインを選択したり、できるところはDIYしたり、工夫することでコストを抑えられます。また、不要な設備が含まれていないかを、しっかり確認することも大切です。

共有するスペースを増やす

玄関や浴室、トイレ、キッチンなど、2世帯で共有するスペースを増やすことで設備費用を削減できます。2世帯分の設備が不要な完全同居スタイルであれば、一般的な住まいと同程度の費用に抑えることも可能です。

まとめ

この記事では、二世帯住宅の費用相場とコストを抑えるコツについてお伝えしました。二世帯住宅には、完全同居スタイル・部分共有スタイル・完全分離スタイルの3タイプがあります。完全同居スタイルは、すべての生活空間を共有するため、もっともコストを抑えられるレイアウトです。一方で、完全分離スタイルでは2世帯分の設備費用が必要になるため、3タイプの中でもっとも高額になるでしょう。二世帯住宅の購入コストを抑えるには、設備や内装のグレードを下げたり、共有部分を増やしたり、さまざまなコツがあります。すべての希望を叶えようとすると予算オーバーする可能性があるため、譲れないポイントを明確にして2世帯間でしっかり話し合うことが大切です。予算と希望を考慮しながら満足度の高い二世帯住宅を実現させてくださいね。

PRローコストで実現!家賃収入でローン負担を軽減する賃貸併用住宅◎土地活用&税金対策も充実!

【沖縄県】おすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ引用元:https://www.imhome-okinawa.co.jp/引用元:https://yu-topia-sk.com/引用元:https://www.saias-home.co.jp/引用元:https://www.rcworks.co.jp/引用元:https://www.taiseihome.jp/
会社名アイムホームファミリーボックスサイアスホームRCワークス大成ホーム
実績沖縄県内ハウスメーカー販売実績ランキング2年連続1位
※2022年度・2023年度/東京商工リサーチ沖縄支店調べ
記載なし無添加住宅建築棟数2年連続全国1位記載なし記載なし
プラン平屋、二階建て、二世帯、建売住宅、賃貸/店舗併用住宅記載なし平屋、二階建て、二世帯注文住宅、分譲住宅スタンダード、高級住宅、ZEH、スマートハウスなど
施工エリア沖縄本島全域記載なし沖縄本島(本部町.今帰仁村.伊江村.国頭村.大宜味村.東村は除く)記載なし記載なし
見学会等完成見学会あり完成見学会あり完成見学会あり分譲住宅の完成見学会・内覧あり完成見学会あり
モデルハウス北谷町にモデルハウスあり中城村にショールームあり沖縄市、うるま市に各1棟モデルハウスあり記載なし浦添市、うるま市、読谷村に計5箇所ショールームあり
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら